モース硬度とは
モース硬度とは、鉱物や宝石の硬さを表す尺度の1つです。1812年にドイツの鉱物学者フリードリッヒ・モースが考案しました。
1から10までの10段階に分かれており、硬い順に数字が大きくなります。1が最も柔らかく、10が最も硬くなります。
モース硬度を測るには、標準鉱物と呼ばれる、硬度が既知の鉱物を用います。未知の鉱物を標準鉱物でこすり合わせて、どちらが傷つくかを調べます。
モース硬度は、宝石の価値を左右する重要な要素です。硬度が高いほど、傷がつきにくく、耐久性に優れているため、価値が高くなります。
鉛筆硬度
モース硬度とは別に鉛筆硬度があります。
鉛筆にはB、F、HB、Hなど6B~9HまでありBは数字が増えれば増えるほど柔らかくなり、Hは数字が増えれば増えるほど硬さがまします。
人間の爪は2H(モース硬度2.5)ほどと言われてます。人によって異なりますが、モース硬度2.5と鉛筆硬度2Hだからといって、モース硬度が5だからと言って鉛筆が5Hではありません。モース硬度5では鉛筆硬度の9Hと同じくらいです。
偽物の石ではアクリル樹脂を使う場合がありますが、アクリル樹脂はモース硬度3.5です。これを鉛筆硬度にすると2Hほどです。
そのため例えば4Hの鉛筆で表面を削ってみて傷が付くようであればそれは石ではない可能性が高いです。
宝石のカテゴリーでも金属や真珠はモース硬度としては非常に柔らかいため鉛筆の4Hでは真珠は簡単に傷がついてしまいますので注意してください。
|
モース硬度10の代表的な石
|
モース硬度9の代表的な石
|
モース硬度8の代表的な石
|
モース硬度7の代表的な石
|
モース硬度6の代表的な石
|
モース硬度5の代表的な石
|
モース硬度4の代表的な石
|
モース硬度3の代表的な石
|